

全作品一覧
メディアックス
vol:18「ねこぷに」掲載
「ありがとうのさようなら」16P
vol06「別冊ねこぷに」掲載
「解決! ペットトラブル ほかほかの絆」24P
vol:17「ねこぷに」掲載
「アラフォーからのねこ飼い道」12P
vol.5:別冊ねこぷに 掲載
「漫画家さんちのねこ話」8P
vol:16「ねこぷに」掲載
「あの日を超えて」6P
vol:04「別冊ねこぷに」掲載
「突撃! となりのにゃんこさん」24P
vol:15「ねこぷに」掲載
「大江戸にゃんこ捕物帳!」16P
vol:03 別冊ねこぷに
「ほほえみの使者」16P
vol:14「ねこぷに」ほんわか・ねこ号 掲載
「笑顔の真ん中」24P
vol.2:別冊ねこぷに 掲載
「アラフォーからのねこ飼い道」12P
vol.13:ねこぷに 掲載
「アラフォーからのねこ飼い道~写真編~」16P
vol.1:別冊ねこぷに 掲載
「あねたん~アニマルシェルターねこ担当~」8P
vol.12:「ねこぷに」ねことまったり号
映画「犬と猫と人間と」、裏話「猫と猫と人間と」16P
vol.11:「ねこぷに」ねことまったり号 掲載
「アラフォーからのねこ飼道(かいどう)」8P×2
イースト・プレス
あにすぺ
「ひなたの風景~アニマルシェルター奮闘記~ 第13話」24P
「教えて! ひなたちゃん」2P
2008年4月23日発売「あにすぺ」
この本から人生初の月刊連載「ひなたの風景」を描いてます。
(C)白泉社
2011年2月3日発売 silky4月号増刊「涙と愛 感動ストーリー」
「劇団きらきら~障がいのある子もない子も共に演劇を~」100P(再録)
2010年4月3日発売 silkyスペシャル「あふれる涙ストーリー」掲載
「命いっぱい抱きしめて」50P(再録)+20P新作
『車椅子の歌姫』だっこちゃんの半生を描きました。
2010年2月3日発売 silkyスペシャル「あふれる涙ストーリー」掲載
「久遠の恋心」40P(再録)
2009.10.3発売 silkyスペシャル「あふれる涙ストーリー」
「命の伝言~デス・エデュケーション」100P (再録)
2007年12月3日発売「シルキー1月号増刊 涙と愛 感動ストーリー」
「始まりの終章(エピローグ)~ホスピス病棟より」60P
2007年10月3日発売「シルキー11月号増刊 涙と愛 感動ストーリー」
「命いっぱい抱きしめて」50P
2007年8月2日発売「シルキー9月号増刊 涙と愛 感動ストーリー」
「レモネード色の未来 ~小児がんと言われて~」50P
2007年6月2日発売「シルキー7月号増刊 涙と愛 感動ストーリー」
「パパの涙で子は育つ」(原作 込山正徳)100P
2007年4月3日発売「シルキー5月号増刊 涙と愛 感動ストーリー」
「陽だまりの想い」40P
2006年12月2日発売「シルキー1月号増刊 涙と愛 感動ストーリー」
「劇団きらきら物語」100P
2006年10月3日発売「シルキー11月号増刊 涙と愛 感動ストーリー」
「エド ~シェルターの犬~」40P
2006年9月2日発売「silky10月号」
「食品の裏側」100P
マンガのタイトルが妙に大きい…
2006年8月3日発売「シルキー9月増刊 涙と愛 感動ストーリー」
「雲の上 その雲の上」120P
2003年11月発売のsilkyに掲載されたものの再録と、追加取材して描いた20Pが載っています。
2006年6月3日発売の「シルキー7月増刊 涙と愛 感動ストーリー」
「くちびるから夢を」50P
2006年4月3日発売の「シルキー5月増刊 涙と愛 感動ストーリー
「ゲンキの掛け橋~病棟の保育士さん~」50P
2005年12月3日発売の「シルキー1月増刊 涙と愛 感動ストーリー」
「甘いお薬~小児糖尿病と言われて~」54P
2005年11月3日発売「シルキー12月号」
読者の方の小ネタ漫画を10P
2005年10月3日発売「シルキー11月号増刊 シルキー1月増刊 あふれる愛 感動ストーリー」
読者の方の体験漫画「なんくるないさあ!」40P
2005年8月3日発売「シルキー9月増刊 あふれる愛 感動ストーリー」
「海の青 空の蒼」60P
2005年6月3日発売「シルキー7月増刊 あふれる愛 感動ストーリー」
「きみは いい子 ~ADHDと言われて~」100P
2005年3月3日発売の「シルキー4月号」
「命の伝言 ~デス・エデュケーション~」100P
2004年10月2日発売の「シルキー11月号」
「ナチュラル」100P
表紙に大きく名前が(こんなに縮小されても見えるくらい)! 背表紙にも大きく名前が載っていて、感動です~!!
2004年7月3日発売の「シルキー8月号」
「笑顔が生まれた日~くるリーナ誕生物語」100P
2004年2月3日発売「シルキースペシャル 感動ストーリー」
「三日月色の涙」43P
発売後、この漫画についてM新聞社とNテレビ局から取材を受けるという、とんでもない事がおきました。
2003年11月1日発売「シルキー12月号」
「雲の上 その雲の上」(原作 内山弘紀)100P
2003年6月3日発売「シルキースペシャル 感動ストーリー」
「久遠(くおん)の恋心」40P
主人公のモデルは母。どこがフィクションかはヒ.ミ.ツv
2003年2月3日発売「シルキースペシャル 感動ストーリー」
「小さな命の物語」40P
白泉社で約7年ぶりに描いたストーリー漫画。高校時代の友達、LIVEさんの息子さんのお話を彼女の承諾を得て描かせていただきました。
2002年4月3日発売「シルキースペシャル 感動ストーリー」
私はこの本にチンチラの4コマ漫画「ちんちら本舗」を3Pほど描かせてもらってます。
ホントに泣ける、いい話がたくさん載ってます。読み応えも十分!
(C)あおば出版
「本当にやせる!? 若返る!? 愉快痛快 美・ヘルシー!Comic」ダイエット漫画を4P描いてます。太っても痩せても、しっかりモトを取るのさ~!

7月中旬に発行された、過去の「ハムスター倶楽部1巻~」の再録本です。この本に、私の描いた「ハムえぶ 第1話」が、コミックス用に直したものでない(しくしく)版で載ってます。先生方のカラーイラストや オマケページがありませんが、お話はたくさん載るようです。聞いた話では「新 ハムスター倶楽部」は4巻で休刊とか…。でも「ハムスペ」と、この「ハムスター倶楽部 ポケット版」は引き続き発売されるようですので、よろしくお願いしますね。

2002年4月16日に発売された本です。私は「くまっぷ」のお見合い話の続編を描いてます。この本で、私のハム漫画は卒業です。

「ハムくら」と同じあおば出版から発行されている育児漫画本です。「子供のおけいこごと」という小特集のところに10P描かせてもらってます。

2000年5月に発売された、私の初コミックスです。まだ在庫はあるようなので、読んでくださいね~。でもたぶん本屋さんには置いてないと思うので、注文しないと読めないかも・・・。「あおば出版」さんから発行されています。

(C)モエールパブリッシング
「萌えわかり戦国時代ビジュアルガイド」
戦国武将を女の子にしてみたら…というテーマで、戦国時代を分かりやすく解説している本です。私は漫画13P分と、細かいところで参加しています~。

「萌えわかり自衛隊ビジュアルガイド」
女性自衛官の制服一点、その他 細かいカットを描いてます。

(C)ベネッセコーポレーション
大1.2生に送られた他、大学の生協に置かれたようです。 カラーコーディネーター・行政書士・シスアドなどの資格紹介が載ってます。

大1.2生に送られた他、大学の生協に置かれたそうです。就職に向けての資格ゲットについて描いた話です。
私もいくつか資格を持ってますが、高いお金を出して専門学校に通って取りました…。
でもコレを読み、専学の授業料の1/10のお金で資格が取れると知って、ちょっとショックです

中にあるカットや4コマ漫画を描いてます。大3生に送られたり、大学の生協に置かれたようです。
わ…私が公務員試験を受けた時に、コレがあればぁ…!!

高1生に送られたようです。

高3生に送られたものです。
「進研ゼミ・高校生講座」から送られてくるDMのどれかには 、私が描いた漫画が入っています。私の名前が描いてないので分からない人も多いかと思いますが。ちなみに私も中学時代、進研ゼミをやってました。読者ページによくイラストを送り、 今でもその採用記念品である「キャラクターのハンカチ」を持ってます。
(C)東京都商工会女性部連合会
「今のぼくらにできること」の続編漫画を…という依頼が来たのですが漫画ではなく読み物のイラストという仕事になりました。2004年3月発行のものですが、今までアップし忘れ…環境問題を分かりやすく解説してあります。

環境問題をテーマにした漫画です。29Pの漫画+1Pのまとめ(?)を、好きに描かせていただきました(楽しかった…v)西東京の小学校6年生に配布されたそうです。これを読んだ方、よろしかったら感想を聞かせて下さいね~v

(C)主婦と生活社
「お金のトクだねニュース」というページに、漫画とカットを描いてます。
2004年12月11日発売

私が「すてきな奥さん」という雑誌に数年前に連載していた 「真名亜(マナー)家の人々」という漫画が載っている本です。雑誌掲載時はカラーだったのですが、この本ではモノクロになってます。家事評論家の萩原京子先生のアドバイスや漫画、イラストなどで おつきあいのマナーが簡単に分かるスグレモノの本です。

(C)エンターブレイン
「AM2:00~猫と月夜のブランコ」というPCゲームのアンソロジー本に8P描いてます。

(C)ブックアンドブックス/中経出版
マルチネットアイドル・すがやあゆみさ んを描いた漫画。彼女が書いたエッセイとのコラボ本になっています。

(C)双葉社
「ロミオの青い空10周年オフィシャルファンブック」に、コメント付きカットを一点描いてます。同じコーナーには、あの先生やあの先生のコメントカットも載ってます!!

(C)セコム株式会社
都内の一部幼稚園で配布されたらしいです。絵本形式で 子どもに危機回避の意識を持たせることを目的に作りました。

(C)国際福祉日本語学院2004
中国で配布されるらしい、日本語学校を紹介するDM漫画(セリフは中国語!)です。 ご近所の漫画家さん、TさんがPCでトーン貼りの仕上げ作業をしてくださったので なんとか〆切までにアップできました!

(C)KAIYODO 2002 /(C)TAKARA Co.Ltd.
2002食玩「ワールド・タンク・ミュージアム」の戦車フィギュアを使って遊ぶシミュレーションゲーム「ワールド・タンク・バトルズ」内の漫画を描きました。ゲームデザインはダンナです。お値段はちょい高め(¥1980)ですが、ゲームは素人の私でも楽しめました。 この戦車フィギュアを持ってる方! 買ってくださいね~!

(C)祥伝社
表紙なんて大役を務めさせてもらって ますが、同人歴はそんなに長くないです。本文に描いたトーンテクニックや道具の説明は、実戦で学んだ事なので結構役に立つと思います。2000年3月31日発行の本です。
